ラベル Dチーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Dチーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月29日日曜日

12/23(祝)練習試合結果

大変遅くなりましたが、12/23に行われました練習試合の結果です。
年末に3試合もさせていただき、大変良い練習になりました。

1試合目 コスモ 3-1
同点にされるも、しっかり後半に引きはなし、良い勝利。
とくに、攻撃・中盤・守備の距離がちょうど良い。
中盤でうばったボールをひろとがキープできたことが、勝利の要因。

2試合目 新多聞 3-4
なんと前半に4失点。1試合目とは全く違うチームのよう。
すべて、相手に攻撃を仕掛けられる受け身の試合。
これでは、自分たちのサッカーはできません。

後半、気合を入れなおし、なんとか1点差まで追いつくも、時すでに遅し。

3試合目 つつじヶ丘 3-0
2試合目の反省を活かし、皆が全力でプレー。
お互いにかける声も増えてきました。

コーチと一緒に考えた来年の目標、絶対に達成しよう!!

2013年11月24日日曜日

Dチーム:11/24(日)練習試合結果

本日、秋晴れで気持ち良い中、行われました練習試合の結果です。

1試合目:蓮池 2-2

2試合目:本庄 5-0

3試合目:蓮池 3-2

リーグ戦が終わって、良いタイミングで練習試合をさせてもらいました。

5年生にむけて、気持ちを新たにスタート。
「負けない試合」、それと特に「味方への声かけ、もり上げ」を意識して、ゲームに入るように選手たちに指示。

今日の3試合は、かなり意識高く、試合に入れていたと思います。
大事なのは、続けること。
「きびしく練習で勝ちにこだわる」チーム。みんなで話し合ったチームを目指して、努力しましょう。

2013年10月20日日曜日

Dチーム:リーグ戦結果

本日行われましたリーグ戦の結果です。

1試合目 学園C 1-0
得点:ゆうき

最初、相手にペースを握られるも、なんとか後半に得点。
バック、キーパーが気迫のこもったプレーで相手に得点を許さず、無失点で勝利。

2試合目 宮本B 0-3
雨が強くなる中、前半攻め込むも得点できず。
ややミドルから打たれたシュートが決まり、その後も失点。
どちらにも、勝ちのチャンスはあったが、少しの差で敗北。

1勝1敗であったが、内容は悪くなく、出場する選手は一生懸命出来るようになってきました。
1試合目は、攻め込まれた場面でも、ゴールラインぎりぎりでクリア。キーパーも体を張って良く止めてくれました。
何より、1点差を勝ちきったことは大きい。
2試合目、失点してもしっかり最後まで攻めることができました。

同じリーグにいる同じくらいの強さのチームに勝つには、この「あと少し」が大事。
内容は悪くない、あとは自分のプレーをみがいて、相手を超えること。

残りのリーグ戦、自分のするべきことを「ついきゅう」しましょう!!

本日も雨の中、引率・応援ありがとうございます。

2013年10月13日日曜日

Dチーム:10/13(日)練習試合結果

本日は、神戸FCさんに小学校に来てもらい、練習試合をしました。
神戸FCさんとはちょうど1年ほど前に対戦して以来、二度目の練習試合になります。

http://newsssc2012.blogspot.jp/2012/09/91_1.html


試合前のアップを見ても、やっぱり良いドリブルをしてました。
結果は3試合とも、負けてしまいましたが、前回ほど『コテンパンにやられた。。』という感じではなく、地力でやや、少し、やっぱり負けたという感じでした。
実際に、得点できそうなシーンが何度もありましたし、良いパスを通しているところもありました。
点をとられても、途切れることも少なくなってきたと思います。
この「あと少し」が強いチームとの差です。

リーグ戦を前に、良い経験をさせていただきました。
今日、出来なかったことを、必ず、次に活かしましょう。

後援会のみなさん、本日もたくさんの応援ありがとうございました。
たくさんの方に来ていただいて、ベンチも盛り上がり、士気が高まります。
今後とも、よろしくお願いします。

2013年9月23日月曜日

Dチーム:遠征最終

先ほど、無事遠征先のたつの・播磨光都サッカー場から、無事帰ってきました。

今回の遠征は、後援会の皆さまのご理解を得て実施することができ、大変有意義なものになりました。本当にありがとうございます。

1日目は、頭も体も限界に近い、6ゲームをすることができ、2日目も人工芝で連続4本ゲームができました。
1日目と2日目では、やはり理解も動きも違うものを感じることができましたし、選手も少しは手ごたえがあったと思います。
また、チーム単独でで2日間行動したことで、選手同士・コーチ間とも、距離が縮まったと思いますし、選手各々の性格や気持ちについて、ずいぶん理解できたと思っています。。
後期のリーグ戦、高学年に向けて、いい機会を与えてもらい、感謝いたします。

選手のみんなは、この2日間でいろんなコーチから、いろいろなことを教えてもらったと思います。
 ・まわりをつかうこと。
 ・どんどんしっぱいすること
 ・後ろむきのとき
 ・体のむき
 ・3つのゾーン  などなど

これから、強い・楽しいサッカーをするために、ぜひおぼえておいてほしいことばかりです。
頭でおぼえたら、次のれんしゅうでさっそく、『7かじょう』といっしょにじっこうにうつしましょう。
今回のえんせいに行けたことを感しゃし、ムダにしないように、次のれんしゅうにいかしましょう。

繰り返しになりますが、今回も遠方に引率等ご協力いただきまして、ありがとうございました。

2013年9月14日土曜日

Dチーム: 9/14 リーグ戦結果

本日のリーグ戦結果です。

西須磨D 3-2(1-2,2-0)
りくと、ひろと、ゆうき

前半早い時間に先制するも、守備のミスから、連続して失点。
前半終了間際に、まさかの逆転される展開に。

守備の位地、シュートのタイミングを修正しても後半に挑んだところ、なんとか再度逆転。
その後もゴール前の混戦で失点しそうになるも、ゴールキーパーの活躍でなんとか無失点のまま勝利。

TM 成徳 5-2(5-0,0-2)
前半の貯金を活かし、後半2失点するも、勝利。

だんだん、自分の得意のポジションが出来てきて、形になりそうな予感。
ただ、味方同士の声かけや予想が足りないため、もったいない失点が多い。

今日、教えてもらった守備の仕方・ゴール前でのシュートタイミングをしっかり覚えて、次にゲームにいかすことが、とても大事。

なんとか無事に後期リーグがスタート。このまま一つずつ勝ちを積み重ねていきましょう!!

2013年9月8日日曜日

Dチーム:ライオンズ杯 結果

本日のライオンズ杯の結果です。

VS フレスカ 1-7(1-3,0-4)

前半1点先制を許した後、ゆうきのゴールで追いつくが、その後ズルズル失点。
後半は、中盤がなく、あえなく敗退。
試合が空いていたこともあり、全く本来の動きが出来ず、悔しい敗戦。

後期リーグに向け、課題を克服していきます。

2013年8月11日日曜日

Dチーム:子午線カップ2日目

本日の結果です。
決勝トーナメント 1回戦
東舞子 1-3(1-0,0-3)
ゆうき
ゲームへの入り方は、昨日と比べても全然悪くない動き・気持ちでスタート出来ました。
守りの時間がやや多いものの、しっかりと守り、両サイドとも攻撃・守備の切り替えが出来ていました。
コーナーから、きっちりゆうきが押し込み、前半は1-0のリードで終了。
しかし後半、守備のミスから失点すると、全体的に動きが停滞。
もう1点、これも甘い守備(中盤も含めて)から、簡単にミドルシュートを決められ、失点してしまい、完全に動きも考えも停止。3点目を決められ、終了。

フレンドリーマッチ
荒井 3-1(0-0,3-1)
こちらのゲームは見ごたえがありました。
いつものポジションとメンバーを変えて挑んだところ、意外にもみんなハツラツプレー。
PKで1点を決められるも、最後まで気持ちも動きとも、良い状態でプレーできました。

このチームは逆転負けが多い。同点に追いつかれた時、逆転された時にこそ、チームで協力して戦うことが大事ですよね。
だいぶポジションにも慣れて、良いゲームも出来てきたからこそ、もう一つ上に行くために、チームで協力して戦うことを意識してほしい、それが今日からの課題です。
チームの気持ちを上げていくような声かけを意識しましょう。他のチームは良い声かけをしてますよ。(良いところはどんどん真似しましょう。)

また、「勝ちたい・もっとうまくなりたい選手」と「そうでもない選手」との意識が開いてきたようにも感じます。サッカーをもっと楽しみたいなら、やっぱりゲームに出ること。ゲームに出るためには、普段の練習がとてもとても大事です。前から言っているように、いきなりゲームに行っても、思うようなプレーはできません。この夏も、合宿があります。バリバリ練習しましょう。
なお、守備でみんなを何度も助けてくれた「しゅんご」が、MVPに選ばれました。おめでとう!!

引率・応援のみなさん、本当に暑い2日間でしたが、怪我もなく、無事終えることが出来ました。
いつも本当にありがとうございます。

2013年8月10日土曜日

Dチーム:子午線カップ1日目

本日の結果です。
予選リーグ
1試合目 有瀬 3-0(0-0,3-0)
ゆうき3
前半からポロポロとトラップミスが多く、まだ寝てるのかと思うほど。
後半、良いセンタリングから1点とると、その後は普段のサッカーが出来て、立て続けに2点をとり初戦を勝利。ただし、この前半の得点なしが後々苦しく・・・。

2試合目 明石B 7-2(3-2,4-0)
ゆうき4、たける1、ひろと1、ゲスト1
良い感じで先制するも、芝のつかれからか、前半の終りに足が止まり、2失点。
後半もう一度、原点に帰ってゲームを組み立て、4得点で完勝。
これまたこの2失点が後で苦しく・・・。

3試合目 錦浦 3-3(2-1,1-2)
ひろと2、ゆうき1
前半、不用意な形から失点するも、前半のうちに追いつき、さらに逆転。
このまま勝つかと思いきや、ぱったり足がとまり、こちらのシュートもキーパー正面へ。
暑さで体が動かないため、イライラしているうちに、連続失点し、最後、猛攻をしかけるも、相手に守り切られ、手痛いドロー。

結果、2勝1分でしたが、得失点差で、予選2位。
なんとか、明日の初戦を突破して、上位に食い込みたいと思います。
 決勝トーナメント 1回戦9時40分~
            勝ちの場合 13時~ 負けの場合 11時40分~
本当に暑い中、引率・応援ありがとうございます。

2013年7月28日日曜日

Dチーム:8/10~8/11 子午線カップ

8/10,11に開催される子午線カップの詳細を掲載しておきます。

表紙・概要

対戦表

駐車証

岩岡グランドの注意事項

Dチーム:7/28(日)練習試合結果

本日の練習試合の結果です。

1試合目 コスモ 2-2
得点 ゆうき ひろと
かなり今のポジションが慣れてきたのか、左サイドを何度か突破するも、シュートが相変わらず決まらず。
ただ、何度かFWがからむ場面もあり、あともう少しという感じ。
何度も言うように、決めるところで決めないと、いらない失点をすることになります。
引き続き、シュート練習をしましょう。
※ちなみに、シュートはいつも良いタイミングで打てるとはかぎらないので、どんなボールでもシュートを打てるようにいろんなシュートを打っておくと良いですよ。

2試合目 伊丹南 2-1
得点 ゆうき ひろと
相手が前半メンバーを落としてきたとはいえ、うまく前半のうちに2点を先制。
コーナーキックを合わせて決めたゴールは良かった!

後半に入り、ポジションやメンバーを少し入れ替えるも、良い集中力で対応できたし、試合中にポジションを変えたけど、うまく切り替えることができた。

ただ、課題が無かったわけでもないね。片方のサイドからの攻撃ばかりでは、そのうち相手にも気付かれてしまう。両方のサイドから攻めることが出来るように、これからセンタリングの練習もしましょう。

だいぶ、チームの形が出来て、「負けないチーム」に近づきつつあると実感できた2試合。
がんばって無敗記録を続けていきましょう!!

2013年7月22日月曜日

B,D,Eチーム:7/21(練習試合、BBQ)



八多SCさんと練習試合 、その後 毎年恒例のBBQ大会



美味しそうな煙のに匂いにさそわれて
選手はいつも以上に食欲が増していました
炎天下の中、BBQの準備をしていただきました後援会のみなさん大変お疲れ様でした

2013年7月21日日曜日

7/20(土)Dチーム:練習試合結果

須磨ナイス(南地区7位)さんと練習試合をさせていただきました。

結果です。
1試合目 1-4
2試合目 1-4
3試合目 0-1

最終戦に向けて、だいぶ、チームの形が見えてきました。
選手も今のポジションにだいぶ慣れてきたようです。
ちょうど、個人で戦ってきたチームが、8人で戦うことを覚えだした、ちょうど中間点くらいかもしれません。
3戦目なんかは、ほぼこちらのペースで進めることが出来てましたね。
ただ、やっぱりシュートの精度が低い。壁あてしましょう。
点をきっちり決めないと、だんだん味方も疲れて、失点してしまうのです。
こういった勝てるゲームを、しっかり勝つ!! 
まだまだ練習試合もカップ戦もあります。この夏、一気に成長しましょう。

2013年7月16日火曜日

7/20(土) A,B,Dチーム練習試合予定

7月20日(日)実施されます練習試合の予定です。

場所:落合中央公園(神戸市須磨区中落合3丁目1-2)

①13:30 SN U-10 VS 桜の宮U-10   15-5 -15

②14:10 SN U ー12 VS 桜の宮U-12

③15:00 SN U-10 VS 桜の宮U-10

④15:40 SN U ー12 VS 桜の宮U-12

⑤16:20 SN U-10 VS 桜の宮U-10   15 分1本

⑥16:40 SN U-12 VS 桜の宮U-12
 
駐車場は、北須磨文化センターの駐車場か、周辺の有料駐車場を使用してください。
路上駐車はご遠慮下さい。

2013年7月14日日曜日

Dチーム:7/14(日)TM結果

本日桜の宮小学校で行われました練習試合の結果です。

1試合目 新多聞 2-4(0-3,2-1) ※西地区4位
前期のリーグ戦の反省を活かしつつ、新たなメンバーを加え、挑んだ一戦。
立ち上がりは集中し、まずまずの入りだったものの、守備の連係ミスから失点すると、そのまま3失点。
右サイドが崩せるものの、センタリングを決めきることができず、そのまま前半終了。
いままでは、ここで大幅にポジションを変えて後半にのぞむところを、今日はあえてあまり変えずにそのままで後半へ。
前半に引き続き、後半も右サイドから崩し、ひろとのこぼれ球をゆうきがゴール。
さらに、ひろともスペースに飛び出し、ゴール左サイドへシュート。1点差に。
最後は相手フリーキックで追加点を許してしまったものの、後半はこちらのペースで進めることが出来たゲーム。ゴール前まで運ばれることが少なかったのが良かった。
この試合の課題は、中盤が開いてしまったことと、右サイドで崩したセンターリングを中央や左サイドがきっちり決められなかったこと。


2試合目 三ノ宮 12-0(3-0,9-0)
おそらく、下の学年の子も入った合同チームだったので、得点は参考にならず。
確かに、たくさんの選手が得点しましたが、シュートの精度が悪い。
少し得点が入ったくらいで満足しない!!たまたま入った得点も多かった。
みんな壁当てをして、低い・強いシュートを練習しましょう。ただ、いろんな選手が得点したということは、いろんな選手が攻撃に参加していたということ。これは良かった。
「審判の笛がなるまで、自分たちのサッカーをする、相手に合わせない!!」後半は、得点差どおり、それがもうちょっとで出来そうでした。

試合中、何度か「切り替え」「連動」ということを言いましたが、8人全員が一気に攻撃、一気に守備が出来るようになると、試合前に話した、「負けないチーム」にきっとなれるはず。

この夏に、体も心も強い選手、チームになりましょう。

2013年7月7日日曜日

C,D,Eチーム:7/14(日)練習試合予定

7/14(日)桜の宮小学校で行います、練習試合の予定を掲載しておきます。
各チームの集合時間等は、チーム内で連絡をお願いします。


https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxzc2NiYXlvcml8Z3g6NTE3YzM3NjBkNThhMTI2MA

2013年7月6日土曜日

「TEAM SHINJI ~夢を追い続けよう~」


今日は、やや遠足のような雰囲気で、香川選手のイベントに参加。
サッカークリニックには参加できませんでしたが、トークイベントや抽選会など、なかなか楽しい一日でした。
子供のころは、近くの公園で1対1ばかりしていたという香川選手。みんなの見本になるようなドリブルを見せてくれました。
スペシャルゲストの清武選手も、ところどころやる気のあるプレーを見せてくれてました。

今日は、帰りに雨が降り、サッカーが出来なくて、不完全燃焼だったと思います。
明日からの練習で、そのやる気をバクハツさせましょう。
めざせ、香川!清武!(名波!)

いよいよ香川登場か







残念ながら、ユニフォームゲットならず



いつも仲良しの二人。運営おつかれさまです。
 

2013年6月23日日曜日

Dチーム:6/23(日)リーグ戦結果

本日のリーグ戦の結果です。

有野C 0-4(0-3,0-1)

前期の最後を勝利で締めくくりたいところでしたが、意外なほどに完敗でした。
前半の最初は攻勢に出ていたのですが、いらない失点をすると、そのままズルズルと前半だけで3失点。
後半も自分たちの形が全くだせず、完敗。
もうコメントもしたくないような、本当に面白くない、つまらない内容のゲームでした。

コーチは最初の失点をしたあとも、時間がまだまだあったので、きっと逆転してくれるだろうと期待していました。
でも現実は・・・・。逆転するどころか、チームみんなで戦うことを忘れ、あげくのはてには、ボカーン・ボカーン。相手選手が後ろにきても、みんなボールばかり見ているしまつ。

コーチたちは今まで、何を教えて、みんなは何を覚えてくれたんだろうか?
今まで繰り返し、「声の大事さ」や、「みんなでプレーすることの大事さ」「考えることの大事さ」を言ってきたつもりだったけど、それが今日のようなゲームでは。。。本当に、本当に悲しくなりました。

でも、コーチたちはあきらめません。あきらめたら、コーチもみんなもそこで成長は止まってしまいます。
後期のリーグ戦。目標に向かって、一日一日、一回一回、上手になるように努力・意識して練習しましょう。
予告どおり、来週からの練習はとっても厳しくなります。がんばってついてきて下さい。

後援会のみなさん、本日も引率、たくさんの応援ありがとうございました。
前期に引き続き、後期もよろしくお願いいたします。

2013年6月16日日曜日

Dチーム:6/16(日)リーグ戦結果

本日のリーグ戦の結果です。

1試合目 フレスカ 0-2(0-0,0-2)

前半はなんとかしのぐも、後半に失点。
何度か良い場面を作るも、シュートまで持ち込めず、守備が手薄になったところでもう1失点。

負けはしましたが、2トップががんばって追いかけたり、あきらめない守備など、思ったより悪くなかったゲーム。

最後まで集中してゲームを進めることが出来るようになれば、もっと良い勝負が出来ると思います。


2試合目 TM 5-2(5-0,0-2)
得点:ゆうき3、しゅんご2

この試合は、TMということもあり、「ロングパス禁止」。
味方ゴール前のクリアとミドルシュート以外は、ロングパスを使わず、全てショートパスをつなぐこと!!

最初はとまどいながらも、相手のプレッシャーがきつくなかったことから、前半はうまくつなげてましたね。前半の全てのゴールが細かくつないで、ゴール前でフリーになってからのシュート。
反対に、後半はポジションを大きく変えたので、うまくいかず、守備も崩壊。いらない失点を2つもしてしまいました。

試合後のミーティングでは、みんな前半と後半の違いに気づいていたと思いますが、
前半は、かなり声が出ていたんだよねー。パスを受けようとする声と動きが、とてもたくさんあった。
後半はそれがなかなか出てこなかった。どうしてかな?

あまりしたことのないポジションだったから? 暑くてつかれたから?
前半でたくさん点がとれたから?
いろいろと原因はあるでしょうね。 まだまだ練習しましょう。

後援会のみなさん、今日も暑い中、引率・応援ありがとうございました。
前期リーグ戦も残りわずか、これからもよろしくお願いします。



2013年6月9日日曜日

全日本少年サッカー大会兵庫県大会観戦!

今日は練習後に、みきぼうパークひょうご球技場で行われた「全日本少年サッカー大会兵庫県大会」の観戦に行きました。

兵庫県内各地の大会を勝ち抜いてきた強豪チームばかり。
最後の2戦を観戦しましたが、2試合とも良い試合でした。

特に最後の龍野JSCさんVSFCコンパニェロさん、FC港東さんVS神戸FCさんの試合は、お互いの攻守の切り替えが早い、締まった良いゲームでした。

それぞれ好きなポジションの選手を、特に注目して見るようにしました。
意外とちゃんとゲームを見ることが出来てましたね。(正直、もっと退屈して遊んでしまうかと思ってましたが・・・。)

実は、スポーツで良いプレーを見ることは、うまくなる近道なんです。
良いプレーを見て、すぐ真似をする。これだけでもずいぶん上手くなります。

また、こんなチャンスがあれば、また行きましょう。出来れば、出場選手として来たいですね。
後援会のみなさん、ご理解・ご協力ありがとうございます。


思ったより真面目に観戦

龍野VSコンパニェロ